Blenderの勉強はじめました。

こんにちは、ナル(@naru_1walk)です。

Blenderの勉強を始めました。

もともと興味はあって色々本を買ったりしてたんですがすぐ詰まってしまい挫折していてそのままにしていました。

そしてある日、Twitterをみてるとこんなツイートが。

ナル
Blenderかー。昔、勉強しようとして挫折したな。

最近、色々あって時間に少し余裕がある状態。(機会があればまたブログに書きます)

第0回と第1回は無料とのことで、どうせだからやってみました。
やってみた結果、これなら続くかも?と思い第2回を購入して勉強しています。

オンライン動画を受けてみたメリット

最新バージョンで学習することが出来る

オンライン動画ではバージョン2.8のBlenderを用いて学ぶことが出来るんですが、ほぼ最新のバージョンなんですよね。

https://gigazine.net/news/20190731-blender-2-80/

なので学ぶ動画と自分が触っている環境が一緒の状態で学習できることが楽でした。
本だと出した時点のバージョンでの記載になるため、その差が少ないのがありがたいです。

講師が動画内で行っている作業を追付いすることが出来る

本を読んでるとどうしても「これはどうすればいいんだろう🤔」と思うことが多々あります。
その時は、あれかな?これかな?と思いながら色々動かしているのですが結果、面倒くさくなることがあります。

一方、オンライン動画では動画内で実際に講師がこのボタンを使って〜と指示してくれるため、そこで迷うことがなくなりました。

再生速度が変更できた

この講座ではおおよそ40~60分くらいの講義となります。
ですが動画内で再生速度を×1.0、×1.5、×2.0に変更することが出来ます。

ナル
長い時間動画だけ見て拘束されるのは嫌だなぁ

と思ってしまう人間なので、再生速度を早く出来るのは助かりました。
仮に聞き逃したりペースが遅れていてもいつでも聞き直すことは出来ますしね。

オンライン動画を受けてみたデメリット

本よりもお金がかかる

これに関しては仕方がないかと。
週1更新で1回の講座が1000円のため、月4000円かかる計算です。

この講座は全何回という表記もないため、最終的にはどれだかかかるかは不明です。

ただ、本を読んですぐ挫折して時間とお金を無駄にするより、お金を払って決まった時間の動画を見て学習できた方がいいと判断し、受講しました。

パソコン1台だと作業スペースが取られる

パソコンで動画を流しているとBlenderの作業をしていたら動画が裏側にいってしまい何を行なっているのかわからなくなることがありました。

ですので動画を流す際は、Blenderをインストールするパソコンとは別の端末で流すことをお勧めします。

自分はiPad miniで動画を流してました。

最後に

とりあえず第2回まで受講してみた結果、こんな感じの3DCGを作ることが出来ました。

3DCGを使って何を作りたいかといったことは決まっていませんが、次の休みに今上がっている動画で学習を行なっていこうと思います。


最新情報をチェックしよう!

Blenderの最新記事8件